ワインと毒とゴブレット & チョコボのクリスタルハント
投稿
2016.11.07 00:00
更新
2025.01.31 09:43
日曜のZ/X大会後に新しいボードゲーム「ワインと毒とゴブレット」と「チョコボのクリスタルハント」で遊んだので簡単にレビューと評価を載せます。
「ワインと毒とゴブレット」
http://hobbyjapan.co.jp/gamelist/wine_poison_and_goblets/

ざっくりと説明すると、各プレイヤーは王侯貴族になりパーティーの席で乾杯用の杯にワインに紛れて毒や解毒剤を注いでゆき、自分は毒杯を避けて他プレイヤーに毒を盛るというゲームです。
ゲーム開始時に各プレイヤーの前に杯(通常は中に何が入っているかは見えない)がそれぞれ用意されていますが、プレイヤーアクションによりスリ換え替えられてどんどん位置が変わるので、自分が毒を盛った杯を他人に押しつけ、自分は比較的安全そうな杯を手にできるように行動する必要があります。ところが他人も同じように考えて行動しますのでそうそう目論見通りにはいきません。
そこで、相手の表情を読んだり、ブラフをかけたり、あえて無意味な行動をとったりして少しでも自分に有利になるよう進めることになるのですが、それがまさに宮廷での陰謀劇といった感じでとても良くできたゲームだなと感心しました。
各プレイヤーには最初にランダムで配られたキャラクターカード(かなりの種類あり!)に応じた特殊能力もあり、何度でも遊べるゲームだと思います。
★★★★☆ 斬新さ
★★★☆☆ インストラクション
★★★☆☆ 手軽さ(準備/片付け/プレイ時間)
★★★★☆ 盛り上がり
★★★★☆ やりこみ要素
★★★★★ デザイン(イラストや造形)
★★☆☆☆ 携帯性(サイズや重量)
★★☆☆☆ 価格 約5000円
★★★☆☆ 【総合評価】
「チョコボのクリスタルハント」
http://store.jp.square-enix.com/item/MMC06010.html
ざっくりと説明すると、チョコボにクリスタル探索を命じていち早く4種類のクリスタルもしくは任意のクリスタル6つを集めれば勝ちというゲームです。
探索先は他のプレイヤーの手札(任意のプレイヤーの手札一枚を選びそれがクリスタルなら探索成功で奪える)。つまりお互いの手札にあるクリスタルを奪い奪われという展開になるのですが、へたに連続して探索成功すると他のプレイヤーから狙われやすくなるし、かといって探索しないとなかなか上がれないし(一応自分の手番で山札から1枚ドローできるので自力で揃えれる可能性もある)で、ジレンマに陥ります。
ルールは単純明快で、プレイ時間も短く、カードと数枚のトークンのみで遊べるという非常にカジュアルなゲームですが、実際に遊ぶと予想以上の盛り上がりでした。運要素は大きいですが、万人に勧められるかなりの優良ゲームです。
★★★☆☆ 斬新さ
★★★★★ インストラクション
★★★★★ 手軽さ(準備/片付け/プレイ時間)
★★★★★ 盛り上がり
★★☆☆☆ やりこみ要素
★★★☆☆ デザイン(イラストや造形)
★★★★★ 携帯性(サイズや重量)
★★★★☆ 価格 約2000円
★★★★★ 【総合評価】