アンジュヴィエルジュのリンク成功期待値

投稿 2013.10.15 00:00
更新 2025.01.29 01:24

最近「アンジュ・ヴィエルジュ」のプレイングスキルをあれこれ考えるのにハマってます。
プログレスの出し方、ガードの仕方、細かいテクニックなど、デッキ構築とはまた別のアプローチで勝率を上げようというものです。
 
例えば、ヴァンガードやってた人はアンジュでも序盤ノーガードでダメージを受けて中盤以降にガードというプレイングをしがちですが、これはかなりマズイことになります。なぜならアンジュはデッキ切れて2周目に入るとリンク成功率が格段にアップし、ガードしづらくなるからです。つまり、ガードするならデッキ切れる前の1周目(だいたい相手の3ターン目)までにカード1枚切って守りましょうということです。
 
二周目に入る頃には3~4列で殴られますが、こんなのそうそう守りきれません。それぞれにリンクしないことを祈りつつ1枚切ってガードしてもその全部が突破されて5~6ダメージくらって即死なんて目もあてられませんよね。
 
ですから、二周目は比較的守りやすい部分のみを2枚でガードしましょう。リンク成功しても守れるガード値で2ダメージを未然に防ぐわけです。リンクのダブル成功で結局突破される可能性もありますが、そこは運が無かったと割り切るべきです。残り2~3列には殴られることになりますが、序盤からガードしてダメージを抑えておけばそうそう即死はしないでしょう(逆に言えば序盤でろくにカードしなければ2周目入った直後に即死する可能性が高い)。
 
攻める時も同じことが言えます。1周目はリンク失敗で当然、成功したらラッキーと考えましょう。そういう発想をするなら1ターン目にあえてダメージを受ける理由もなくなりますから、迷わずガードできます(まあこれについては異論もあるでしょうし、今後訂正するかもしれません)。

 
あとはすでに出現したリンクフレームの数を把握しておくことも大事です。デッキ切れる直前はそれを頼りに攻撃順を変えたりします。
 
できれば相手のリンクフレーム数も覚えておきたいところですが、それはちょっと大変ですか(^^;
 
そういうわけで暇ができたら自分と相手のリンクフレーム数をカウントするスマホアプリを作ろうかと思ってます。リンク成功の期待値なども自動計算できる機能もつけたいですね(店長はそういう確率計算が得意です)。

iPhoneの開発者ライセンスはすでに失効してしまったのでとりあえずアンドロイド用で作ろうかと、実はさっきその準備(開発ツールのダウンロードなど)をはじめたところなのでした♪