ドレッドノートを初プレイ!
投稿
2015.04.27 00:00
更新
2025.01.29 03:09
5/24(日)のドレッドノート体験会で使うキットが早々と届きました。
体験会では店長が遊び方指導をしなければならないので、常連さんに協力してもらって事前にお試しデュエルをすることに。
まずは3人がかりでフリーペーパーを切り切り。
そうしてできた52枚のペーパーカード、なぜか両面ともカード表の絵柄。
どうやら非透明スリーブに入れて使う前提のようです。
確かにこれなら1枚の裏表で2種類のカードを表現できます。
全部表で赤単、全部裏で青単になり、個々に裏表を選べば赤青デッキが構築できるようです。
とりあえず常連さんは赤単で、店長は赤青にしました。

さていよいよデュエル! ※上記画像は赤単vs青単のものです
もちろんルールブックを見ながらですが。
ルールブックは結構なページ数があってかなり複雑。
この段階で敬遠する人も多そうです。ちょっと嫌な汗が(^^;
序盤は良くわからずお互いとりあえず殴りあう展開で、ルールもいまひとつ飲み込めていないこともあり、正直あまり面白くなかったのですが、数ターンもするとブロックの仕方やコード(Z/Xでいうイベント、MTGでいうソーサリーやインスタント)の効果的な使い方がだんだん判ってきて、じわじわと楽しくなってきました。
とりあえず勝利したものの「ずいぶんとっつきにくいTCGだけど大丈夫かなぁ」というのがその時点での正直な感想でした。
相手の攻撃1体通すだけでキャスター1人が即死ってのも普通にありますので、プレミや相手の行動の読み違えが命取り。プレイヤースキルで勝敗が大きく左右するまさにガチTCGです。
せっかくだからもう1戦だけ、と再戦。
今度はある程度ルールを把握して序盤から考えながらのプレイです。
するとどうでしょう、「このTCG結構奥が深くて面白いやん」と思えるようになりました。
特にゴッドドローシステムがGOOD!
どうにもならなくなった時の一か八かのギャンブル。
己の引きで大逆転狙える。これ最強。
ただし使いすぎると行動できなくなる諸刃の剣。素人にはオススメできない。
ということで、やりこめば面白いTCGですので機会があればぜひ遊んでみてください。
体験会前でも店長の手が空いていれば遊び方指導いたします。